就労継続支援B型事業所
2024/12/11
毎週水曜日と、第三金曜日の週一回、グループパーソナルトレーニングをおこなっています。 aimaFITのお客様がやられている就労継続支援B型事業所「ミライエ」のスポーツレクです。 今年の春ごろからスタートし、継続して続けられている方々は体力がついてきています(^^ まず、就労継続支援B型事業所という働く場所のことについて、ご存じでしょうか? 私はまったく知りませんでした。 就労継続支援B型とは? ※以下厚生労働省ホームページ引用 障害者総合支援法における就労系障害福祉サービスには、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労定着支援の4種類のサービスがあります。 ■就労移行支援 就労を希望する障害者であって、一般企業に雇用されることが可能と見込まれる者に対して、一定期間就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。 ■就労継続支援A型 一般企業に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が可能である者に対して、雇用契約の締結等による就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行います。 ■就労継続支援B型 一般企業に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が困難である者に対して、就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行います。 ■就労定着支援 就労移行支援等を利用して、一般企業に新たに雇用された障害者に対し、雇用に伴う生じる日常生活又は社会生活を営む上での各般の問題に関する相談、指導及び助言等の必要な支援を行います。 この4種類の中の、B型事業所の利用者の方やそれを管理するスタッフの方の運動指導を行っています。 私もまだその事業内容やサービスのことを良く知りませんが、お困りごととして「運動不足」があげられ、その課題解決としてご依頼を受けました。 ![]() 身体的にも精神的にも、今まであまりお会いできない方々を見させていただき、私も最初は緊張していましたが、最近は和やかなムードで楽しく運動ができています(^^ 心身に合わせて運動レベルを調整する必要があり、グループレッスンですので、その場での調整が重要になります。 レベルに合わせてクラス分けされているわけではないので、この運動レベルの調整はとっても難しい(^^;) ただ運動レベルよりも、運動することの重要性を伝えることが大切だと考え、毎週お伝えしています。 来年は目標を設定したり、ご褒美設定もしてモチベーションを上げてもらえたらと考えてます。 そして、まったくスケジュールの話を聞いておらず、来年のスケジュールパンフレットが配られていたのが、 私としてはめっちゃおもしろくて、なんだかとてもうれしかったです(^^ ![]() そして勝手に私の広背筋が使われていました(笑) |